ヤマサ蒲鉾工場見学&しあわせの村
2013年05月29日 (水曜日) 23時01分
月曜日、小学校の創立記念日で、お休みでした
せっかくの平日のお休みでしたので、久しぶりに工場見学&体験に行って来ましたよ
行き先は、姫路にある〝ヤマサ蒲鉾工場”です
その前に、〝しあわせの村”で体を動かして来ましたよ

初めて来たけれど、遊具が沢山あって、子供達は大はしゃぎ

広い敷地を、走り回って移動するので、追いかけるのが大変だった~

〝もう少し遊びたい~!”って子供達は言っていたけれど、ご飯を食べて工場見学へ・・・

久しぶりのキャラ弁~

・白菜の豚肉巻き
・エビのオリーブオイル焼き
・マッシュポテトのサラダ(プチトマト、キュウリ、枝豆)
・じゃがいも、茄子とズッキーニのチーズ焼き
・カツ
・卵焼き
・竹輪の梅シソやき
・ふりかけご飯

・くまちゃんのキャラ巻き寿司(醤油ご飯、白ご飯、梅干し、海苔)
・くまのお稲荷さん(揚げ、チーズ、海苔)
・果物(苺、キウイ、パイン)
以上
さてさて、次はヤマサ工場ですよ~
まずは、作り方のビデオを見て、エプロンと帽子を被ります
〝ちびまる子ちゃん”で、こんな髪型の子居たような・・・

最初に、お魚のすり身を、よ~くこねますよ~
(ここで滑らかにすると、綺麗に仕上がるようです)

それを蒲鉾板に付けて・・・

形を整えます

可愛くデコレーションもさせてもらいました

出来上がり~

右の一番上が、教えて下さった方が作られた蒲鉾
さすがにお上手です~
その下が長男
、次女
、 
三人とも、何故か名前をデコ
そして、蒲鉾を蒸している間に、今度は竹輪を作ります
蒲鉾と同じように、お魚のすり身を良~くねって、四角い枠に詰めます

「右効きの方は左下に、左利きの方は右下に枠をセットして下さい!」
左利きの次女と右効きの長男・・・ち、近い

竹輪の棒に、すり身をクルクルと巻きつけていくのですが、これが難しいそう~

お姉ちゃんは、さすが~
上手でびっくりした 

早速、焼きますよ~

竹輪が爆発しないように、剣山のようなもので、叩いていました
この〝剣山のようなもの”は、板に釘を打ちつけた、手作りでしたけど
欠席された方がいらっしゃったようで、余ったすり身で竹輪を作って下さり、特別に焼きたてを頂きました~
もうね~、これが本当に美味しくて美味しくて・・・
竹輪があまり好きでない長男も、バクバク食べていたからね~
その後、蒲鉾工場の見学をさせていただきました
熱心にメモを取りながら、工場内を見て回るお姉ちゃん、さすがね~
途中、ハプニングがあったようで、竹輪が大量に機械に詰まり、慌てるおばちゃん

頑張れ~

帰りに〝足湯”も初体験~

お土産に、〝ヤマサ”のキャラクター〝さっちゃん”のまな板を貰いましたよ

今回の竹輪と蒲鉾作り、ホントに楽しい経験になりました

「竹輪、こんなんして作るって知らんかったわ~!」
感動しっ放しのお姉ちゃん

もちろん、夕食でぜ~んぶ、美味しく頂きましたよ~
身がプリプリしていて、とっても美味しかったです
ご訪問ありがとうございます
お手数ですがお帰り前にポチッとしていただけるとうれしいです。

せっかくの平日のお休みでしたので、久しぶりに工場見学&体験に行って来ましたよ

行き先は、姫路にある〝ヤマサ蒲鉾工場”です
その前に、〝しあわせの村”で体を動かして来ましたよ


初めて来たけれど、遊具が沢山あって、子供達は大はしゃぎ


広い敷地を、走り回って移動するので、追いかけるのが大変だった~


〝もう少し遊びたい~!”って子供達は言っていたけれど、ご飯を食べて工場見学へ・・・

久しぶりのキャラ弁~


・白菜の豚肉巻き
・エビのオリーブオイル焼き
・マッシュポテトのサラダ(プチトマト、キュウリ、枝豆)
・じゃがいも、茄子とズッキーニのチーズ焼き
・カツ
・卵焼き
・竹輪の梅シソやき
・ふりかけご飯

・くまちゃんのキャラ巻き寿司(醤油ご飯、白ご飯、梅干し、海苔)
・くまのお稲荷さん(揚げ、チーズ、海苔)
・果物(苺、キウイ、パイン)
以上
さてさて、次はヤマサ工場ですよ~

まずは、作り方のビデオを見て、エプロンと帽子を被ります
〝ちびまる子ちゃん”で、こんな髪型の子居たような・・・


最初に、お魚のすり身を、よ~くこねますよ~

(ここで滑らかにすると、綺麗に仕上がるようです)

それを蒲鉾板に付けて・・・

形を整えます

可愛くデコレーションもさせてもらいました


出来上がり~

右の一番上が、教えて下さった方が作られた蒲鉾
さすがにお上手です~

その下が長男



三人とも、何故か名前をデコ

そして、蒲鉾を蒸している間に、今度は竹輪を作ります

蒲鉾と同じように、お魚のすり身を良~くねって、四角い枠に詰めます


左利きの次女と右効きの長男・・・ち、近い


竹輪の棒に、すり身をクルクルと巻きつけていくのですが、これが難しいそう~

お姉ちゃんは、さすが~



早速、焼きますよ~

竹輪が爆発しないように、剣山のようなもので、叩いていました
この〝剣山のようなもの”は、板に釘を打ちつけた、手作りでしたけど

欠席された方がいらっしゃったようで、余ったすり身で竹輪を作って下さり、特別に焼きたてを頂きました~

もうね~、これが本当に美味しくて美味しくて・・・
竹輪があまり好きでない長男も、バクバク食べていたからね~

その後、蒲鉾工場の見学をさせていただきました
熱心にメモを取りながら、工場内を見て回るお姉ちゃん、さすがね~
途中、ハプニングがあったようで、竹輪が大量に機械に詰まり、慌てるおばちゃん

頑張れ~


帰りに〝足湯”も初体験~


お土産に、〝ヤマサ”のキャラクター〝さっちゃん”のまな板を貰いましたよ


今回の竹輪と蒲鉾作り、ホントに楽しい経験になりました



感動しっ放しのお姉ちゃん

もちろん、夕食でぜ~んぶ、美味しく頂きましたよ~

身がプリプリしていて、とっても美味しかったです

ご訪問ありがとうございます
お手数ですがお帰り前にポチッとしていただけるとうれしいです。

スポンサーサイト